全国企画

64信州医ゼミ 2準委報告!

2021年3月20日に第64回全国医学生ゼミナール第2回全国準備委員会(2準委)が行われました。今回の2準委の実行リーダーを務めました1年Hより報告をさせていただきます!

<当日の内容>

10:00-10:15 開会式・アイスブレイク
10:15-10:35 全国実委報告①(医ゼミとは)
10:35-11:05 全国実委報告②(学習)
11:05-12:00 SGD①
(お昼休憩)
13:00-13:20 現地実委報告(新歓について)
13:20-13:50 各地のポスト状況
13:50-14:30 SGD②
(休憩)
14:45-15:45 卒年企画
15:45-16:00 閉会式
18:00-20:00 交流会(参加自由)

上が2準委当日のタイムスケジュールです。それぞれの企画について説明をしていきます。

(1)全国実委報告①(医ゼミとは)

医ゼミの理念や魅力を確認し、これからの64信州医ゼミへの士気を高めました。

(2) 全国実委報告②(学習)

新型コロナウイルスの流行から1年が経った現在、新型コロナウイルスへの医療体制がどのようになっているのか、医療系学生として改めて学びました。

(3) 現地実委報告(新歓について)

今年の医ゼミ開催地である信州大学の学生の中から「長野県医ゼミに参加する会わらわら」の学生が、最近の現地の様子や新歓の予定などについてお話ししていただきました。

(4) 各地のポスト状況報告

すでにポスト医ゼミを開催した信州山梨群馬弘前和歌山、またこれから開催する北海道のサークルの代表者にポスト医ゼミの振り返り・宣伝についてお話しいただきました。

(5) 卒年企画

今年度で卒業される先輩医ゼミストの方々が準備してくださった企画を通して、先輩方の医ゼミに対する熱い思いを話していただきました。

 

<2準委リーダーを務めてみて>
 初めてのリーダーというわけで準備や進行が思うように進まないことがありましたが、先輩方や同期のメンバーの協力のおかげで無事2準委を終えることができました。この場を借りてお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。

64信州医ゼミ 1準委報告!

2021年1月16日に第64回医学生ゼミナール第1回全国準備委員会が行われました。

今回の1準委では全国実委報告(医ゼミとは・主管報告・情勢学習)、現地実委報告(現地紹介)、講演会SGDなどの企画が行われました。

「医ゼミとは」では、医ゼミの意義を理念に立ち戻って考え、特に言論の自由について考えを深めました。


主管校報告では、今年の主管校信州大学であることが発表され、現地報告で長野県医ゼミに参加する会わらわらの紹介がなされました。

講演会では、2021年1月22日に核兵器禁止条約が発効されることを受け、2017年ノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶キャンペーン(ICAN)の国際運営委員である川崎哲さんにご講演してもらいました。
参加者からは「学びが多く実りのある講演会だった」という声や「物事は確実に変えられるのだという事実をまた一つ目にすることができたのは心から嬉しく思う」という声が寄せられました。

情勢学習では、初めに情勢学習とは何かを確認し、5人の発表者各々が関心をもっている情勢について発表しました。

SGDでは、講演会の感想や情勢学習について語り合うとともに、自身にとっての医ゼミの意義や64医ゼミの展望についても語り合うことが出来ました。


 

11都府県に新型コロナウイルス感染拡大による2度目の緊急事態宣言が行われているなかで新年初めての全国準備委員会が行われました。
人と人の交流の機会が著しく減っているなか、人と人の交流の機会を医ゼミを通じて提供出来ることを嬉しく思います。

次の2準委では今年の医ゼミの学習のテーマについて考えます。学びたいという欲求を叶える場である医ゼミで今年の学びのテーマはどのようなものになるか楽しみですね。
今年の医ゼミもオンラインになるかオフラインになるかはいまだ分かりません。しかし、今年しか出来ない医ゼミ、今年だから出来る医ゼミを精一杯創りあげて行きたいですね。

63群馬医ゼミ 全準参加のお誘い

皆さんこんにちは。8月9,10日に医ゼミ夏祭りに参加してくださった方々、本当にありがとうございました。9月の本番に向けて全国のメンバーで盛り上がることができ、とてもよかったです!

さて、今年の全準は例年通りに現地で泊まり込みで行うことはできませんが、オンラインでの開催要項が固まりましたのでお知らせします。

・全準(ぜんじゅん)とは?
「全国準備期間」の略で、本番に向けて集中的に準備を進める期間のこと。例年は2週間程度現地に泊まり込みで行っていますが、今年は本番前の土曜日または日曜日の数日を全準日として設定し、オンラインで連携を取りつつ集中的に準備を進めます!

・日程
8/22(土)、9/5(土)、9/13(日)、9/19(土)

・時間
10時~12時、13時~15時、16時~18時(間の時間は休憩)

進め方
お仕事のチームごとに時間を決めてミーティングを行い、作業を進める

その他決まっていること(全体として行うもの)
8/22…レポート共有(メイン・中村哲先生)
9/5…レポート共有(メイン・中村哲先生)
9/13…レポート承認、本番リハーサル
9/19…直前確認のみ

全準に参加して一緒に医ゼミを作りたい!という方は、まずは以下のフォームから登録をお願いします。順次医ゼミの連絡ツール「63Slack」に招待させていただきます!

登録はこちらから!

全準が初めてという方も、全部は参加できないという方でも大丈夫です。

お仕事のチームや内容についてもフォーム内で説明していますのでご覧ください!

医ゼミ紹介ムービー

今年の群馬医ゼミ紹介ムービーができました!
各地での活動紹介などにぜひ使ってください!

これを見ればあなたもきっと医ゼミで学びたくなる(^^♪

YouTube ↓

 

医ゼミ夏祭りで分科会出しませんか?

開催が決まった医ゼミ夏祭り
目玉企画の一つ、分科会の発表者を募集します!
 

分科会ってなに?

自主ゼミを通して、自由な学びを楽しんでいる医ゼミストのための、
全国の場を使って学びの共有をすることができる場所✨
学習したことを熱くプレゼンして沢山の人につたえるのもよし、
ディスカッションをたくさん設けて意見をいっぱいもらうのもよし、
ワークショップをつくって新たな気付きに出会うのもよしの自由な時間です!
個人・団体は問いません。全国で共有できるめったにないチャンス!
 

企画詳細

日付:8月9日(日) (医ゼミ夏祭り1日目内)
時間:14:15~15:45 90分間を予定
利用ツール:zoom
発表費:無料
発表枠:10~15枠程度を予定
内容:自由!(公序良俗と法に反しない限り)
スライド発表形式はもちろん、上映会など、zoomでできる範囲であればどんなことでもオッケーです。
 
募集締め切りは7月31日までとします。
医ゼミ夏祭りを彩る屋台がたくさん並んでいると嬉しいです…!
たくさんの申し込みお待ちしています!
 

分科会申し込みフォーム

http://forms.gle/NvD9Rimt8NtJ2ssu9
⚠️夏祭り自体への参加申込フォームではありません!
 
※日程が厳しい… そんな方は9月の医ゼミの分科会へ!

3.5準委 参加者募集中!

皆さんこんにちは。

遅くなりましたが、3.5準委のポスターを作りました!✨
まだまだ参加者受け付ていますので、お早めにお申込みください!

申し込みはこちらから!⤵️
3.5準委申し込みフォーム(https://forms.gle/iNBbjDsyWVKekZVK6

企画詳細

第63回全国医学生ゼミナールin群馬 第3.5回全国準備委員会

■日時

2020年7月11日(土) 12:50~16:00

■会場

zoom(オンライン)

■3.5準委とは?

3.5準委は群馬医ゼミのテーマを決定したり、医ゼミに向け学習を深めるための企画です。
3準委で群馬医ゼミのオンライン開催が決定しましたが、本来決めることになっていた「テーマ文言」を未だ決定することができていません。
そこで、全国の医ゼミストからテーマ文言に関する意見をいただくため3.5準委を開催することが6/7の実委会議で決定しました。
この3.5準委でのSGDを元にテーマ文言が決まりますので、活発な議論をよろしくお願いします!!

■企画内容

Dr. 中村哲についての学習、ディスカッション、メイン企画報告、医ゼミ本番のテーマ議論など

■タイムスケジュール(予定)

12:50 つなぎはじめ
13:00 開会式
13:20~13:45 中村先生企画報告
13:45~14:10 SGD①
10分休憩
14:20~14:45 メイン企画報告
14:45~15:30 テーマ議論(SGD②)
10分 休憩
15:40 閉会式
16:00 終了

〜〜〜〜
皆様のご参加をお待ちしております!?

ご不明な点等ありましたら
Email: 16m0010g@shinshu-u.ac.jp
まで!

3.5準委の参加申し込みを開始します! 

皆さんこんにちは。
今回は第3.5回全国準備委員会(以下、3.5準委)のお知らせです!
これは例年行われている企画ではありませんが、オンラインで実施される群馬医ゼミの「テーマ文言」を決定するため開催することが決まりました。
(詳しくは ■3.5準委とは? をお読みください)

今回の企画も、電話ツールを用いた”オンライン“での開催となります。
医ゼミ本番でどんな学習をするか、SGDしながら方向性を考えていく企画になります!✨

今回だけ“、”今回から“の参加も、もちろん大歓迎です!
お誘い合わせの上、画面の向こう側でお会いしましょう!

申し込みはこちらから!⤵️
3.5準委申し込みフォーム(https://forms.gle/iNBbjDsyWVKekZVK6

 

企画詳細

第63回全国医学生ゼミナールin群馬 第3.5回全国準備委員会

■3.5準委とは?

3.5準委は群馬医ゼミのテーマを決定したり、医ゼミに向け学習を深めるための企画です。
3準委で群馬医ゼミのオンライン開催が決定しましたが、本来決めることになっていた「テーマ文言」を未だ決定することができていません。
そこで、全国の医ゼミストからテーマ文言に関する意見をいただくため3.5準委を開催することが6/7の実委会議で決定しました。

この3.5準委でのSGDを元にテーマ文言が決まりますので、活発な議論をよろしくお願いします!!

■開催日

2020年7月11日(土)

■企画内容

Dr. 中村哲についての学習、ディスカッション、メイン企画報告、医ゼミ本番のテーマ議論など

■タイムスケジュール(予定)

12:50     接続開始
13:00     開会式
13:20~13:45 中村先生企画報告
13:45~14:10 SGD①
(10分休憩)
14:20~14:45 メイン企画報告
14:45~15:30 テーマ議論(SGD②)
(10分 休憩)
15:40     閉会式
16:00     終了

■参加費

無料

■3.5準委参加申し込みフォーム

https://forms.gle/iNBbjDsyWVKekZVK6

その他の詳細に関しましては、参加申し込みフォームにも掲載されておりますので、ご参照ください

〜〜〜〜
皆様のご参加をお待ちしております!

ご不明な点等ありましたら
Email: 16m0010g@shinshu-u.ac.jp
まで!

第3回全国準備委員会を行いました!!

 2020年5月10日、第63回全国医学生ゼミナールin群馬 第3回全国準備委員会が行われました。
 今回は新型コロナウイルスへの感染対策から初のオンラインでの準備委員会となりました。
 当日は100人を超える参加があり、規模としては普段の準備委員会より大きいものとなりました。企画中、システムのアクシデントがありましたが、実行委員の対応や参加者の協力もあって、無事企画を成功させることができました。
 
 準備委員会の学習では、北海道パレスチナ医療奉仕団の猫塚義夫先生をお招きした講演会と情勢をテーマにしたディスカッションを行いました。
 講演会では、「現地で活動している猫塚先生だから聞ける貴重な話だった」「当事者性をもつきっかけになった」などの声があり、今年の医ゼミ本番に繋がる学習ができました。
 以下に講演会の動画をアップしますので、ぜひご覧ください。
 
↓講演会動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=MYUGZULSeHU
 
 また、準備委員会の参加者からは以下のような温かい声が寄せられてました。
・自粛生活の中、他大学の学生との交流ができて楽しかった。
・ディスカッションは時間が足りないくらい楽しかった。
・経済的負担がないのは嬉しい。
 
 その一方で改善点も見られました。
・初対面ではオンラインでのディスカッションはハードルが高い
・オンラインでは話し始めるタイミングが難しい。
・通信環境を整えるハードルがある
 今回の準備委員会では、この自粛生活だからこそ学生の学びたい要求や交流したいという医ゼミの本質的な魅力が明らかになったのではないでしょうか。
 オンライン開催でもこの魅力を実現することが証明できたことは、医ゼミにとって大きな一歩です。一方、やはりオフラインだから実現できることがあるということも気づかされました。
 技術革新により、仮想空間と現実空間の融合が進む今日の社会で、医ゼミの新しい可能性と、それでもなお変わらない魅力を発見できた準備委員会となったのではないでしょうか。

第5回準備委員会のお知らせ(8/14)

8月14日(医ゼミ最終日の翌日)に第5回準備委員会を行います。

60回宮崎医ゼミを振り返り、感想や医ゼミへの思いを交流する場です!

宮崎医ゼミに参加された方で、帰路につくまでに余裕のある方、医ゼミの熱が冷めやらぬ方、ぜひぜひみんなで交流しましょう!


===以下、詳細===
日程:2017年8月14日(月)
   9:00~13:00(予定)
会場:宮崎大学木花キャンパス
対象:第60回宮崎医ゼミ参加学生(全準、本番問わず)
参加費:なし
※14日夜の宿泊はこちらでは用意しておりませんのでご注意ください。

申込みは必要ありません。
お問合わせは以下まで
info@izemi.com

60医ゼミin宮崎(2017/8/11~8/13)のための全国準備期間(全準)が7月29日からスタートします!
 
全準期間は【7/29~8/9】です。

 
医ゼミはすべて学生の手作りです。
全準期間では本番用のレポートを書いたり、テーマについてみんなで議論したり、役割分担を決め、医ゼミの準備を進めます。

また、全準中には豪華な講師をお招きして講演会を行います!! それも、3回も!!
 
全準の参加集約は、本番の参加集約と同じGoogleフォームです。
まだ登録されていない方はお早めに!↓
 
<注意!>
【9日の12時まで】に参加された方は「全準宿舎」、11日以降に参加された方は別会場の「本番宿舎」へ宿泊していただくことになります。9日の12時に全準受付に間に合わない場合、9日、10日の宿舎は各自で確保していただくことになります。ご注意ください。
 
 
==以下、全準詳細==
 
日程: 7/29(土)~8/9(水) 受付 9:30~18:00
 
全準受付場所:7/29~8/3 宮崎大学清武キャンパス105教室
       8/4~8/5  未定
       8/6~8/9  宮崎大学清武キャンパス206教室
 
費用:
 参加費:無料
 宿泊費(1~6泊): 2,000円/日
 全準宿泊費(7泊以上): 14,000円
 (全準宿舎:実行委員で用意した大学周辺のアパートに数人で宿泊となります)
 
全準期間中の衣食住: 
 衣: 数日分持参して下さい。近くのコインランドリーにて各自で洗濯します。
 
 食:近くのコンビニやスーパー、食堂で食事をします。食費を持ってきてください。
 
 住:実行委員会で確保した大学近隣のアパートに数人ずつ宿泊します。アメニティなどの詳細は参加者に個別で連絡します。
 
道に迷ったときなどの連絡先:miyazakiizemi@gmail.com 
 
 
全準講演会ラインナップ:
・7/30(日)10:00~11:30
  水本潤希先生(愛媛生協病院 内科・家庭医療科地域医療研究所)
・7/30(日)14:00~15:30
   宮崎沖縄県人会(対談形式、県人会会員5~6名参加予定)
・8/5(土)18:00~19:30
   山本一視先生(千鳥橋病院 副院長、総合診療科科長)
 
 

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合