2022年5月14日(土)に、第65回全国医学生ゼミナール第3回全国準備委員会(以下、3準委)がオンラインで開催されました。今回の3準委の実行リーダーを務めました4年T、3年Nより報告させていただきます。
<当日の内容>
10:00-10:15 開会式・アイスブレイク
10:15-10:35 全国実委報告①:医ゼミとは
10:35-11:05 全国実委報告②:メインテーマ・平和企画について
11:05-12:00 SGD①
(お昼休憩)
13:00-14:30 田中れいか様、鴇田陽介様 講演会
(休憩)
14:40-15:20 SGD②
15:20-15:40 現地実委報告:新歓報告・開催形式について
15:40-16:00 SGD③
16:00-16:15 閉会式
18:00-20:00 交流会
以上が、3準委当日のタイムスケジュールです。
続いて、それぞれの企画について説明していきます。
(1)全国実委報告①:医ゼミとは
実委報告➀では今回新たに行われた試みである全国新歓リレーの報告と医ゼミの魅力を共有してもらうことで65和歌山への意欲を高めました。
(2) 全国実委報告②:メインテーマ・平和企画について
実委報告②では医ゼミの柱であるメイン企画、平和企画のテーマについて報告があり、65和歌山で何を学びたいのか話し合いました。
(3) 田中れいか様、鴇田陽介様 講演会
一般社団法人ゆめさぽの代表理事をされている田中れいか様にご自身の経験を基に「施設での暮らし」について講演をしていただいきました。NPO法人チャイボラの鴇田陽介様から、「社会的養護の現状」、「医療との連携」について講演をしていただきました。講演では、児童養護施設での生活環境や、施設卒業後の困難な状況についてや、施設の職員確保に関することや、医療者として何ができるかなどを学びました。
(4)現地実委報告
みかんの会(和歌山医ゼミに参加する会)の現地実委Hさんから新歓と新入生について報告がありました。入部してくれた新入生も多く、学習会企画を精力的に行っている様子も伺えました。
<3準委リーダーを終えて>
3準委を無事終えることができて良かったです。無事終えることができましたのは実行委員の方々のご協力と参加してくださった皆さんによるものです。ありがとうございました。
この3準委をきっかけに各地の活動がより活発になり、65和歌山を迎えることができればいいなと思います。
当日の様子
当日の参加者は40人にも上り、意見交流も活発に行われていました。
参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!