医ゼミのあゆみ
医ゼミは2020年、第63回を迎えます。その歴史を紹介します。
1955年に、第1回の医ゼミが京都府立医科大学で開催されました。当時は国際医学生ゼミナールの報告を兼ねたものでした。それから医ゼミはその時々の学生の興味関心によりそいながら開催されています。分っている範囲で開催年度、開催大学、テーマを紹介します。
(スペースの関係上、副題またはテーマの文言を若干変更させていただきました。ご了承ください)
第1回 | 1955年10月 | 京都府立医大 | |
---|---|---|---|
第2回 | 1956年10月 | 慈恵医大 | 日本の医療と医学の諸問題 |
第3回 | 1957年11月 | 岡山大 | 日本の医療の現状と政府の社会保障政策 |
第4回 | 1958年1月 | 医科歯科 | |
第5回 | 1959年11月 | 千葉大 | 医療制度の諸矛盾 |
第6回 | 1960年11月 | 神戸大 | |
第7回 | 1961年11月 | 名古屋大 | |
第8回 | 1962年11月 | 東京大 | |
第9回 | 1963年 | 岡山大 | |
第10回 | 1965年11月 | 京都府立医大 | |
第11回 | 1966年11月 | 東京医科歯科 | |
第12回 | 1969年3月 | 東京大 | |
第13回 | 1970年3月 | 東京大 | |
第14回 | 1971年5月 | 東京大 | 医の告発から変革へ |
第15回 | 1972年7月 | 東京大 | |
第16回 | 1973年7月 | 鹿児島 | |
第17回 | 1974年7月 | 三重 | 科学としての医学の確立を |
第18回 | 1975年7月 | 岐阜 | 見いだそう未来の医師像を |
第19回 | 1976年7月 | 東北大 | 学ぼう現実 語ろう未来 |
第20回 | 1977年7月 | 金沢 | もちよろう日々の成果 もちかえろう希望と連帯 |
第21回 | 1978年8月 | 名古屋 | 集え!国民の求める医学医療を築くために |
第22回 | 1979年 | 北海道 | 80年代に巣立つ私たち医学生の課題を探る |
第23回 | 1980年 | 福島県立医科 | 君よ語れ 医学のヒューマニズム |
第24回 | 1981年 | 千葉 | 今問い直そう医の原点 |
第25回 | 1982年 | 愛媛 | 燃えよ若き医学徒よ 我ら医学医療の開拓者たらん |
第26回 | 1983年 | 弘前 | 健康をとりまく状況の変化と求められる医の対応 |
第27回 | 1984年 | 信州 | 岐路に立つ医療 切り拓け我らの時代 |
第28回 | 1985年 | 九州 | 医を志す者達よ 進め時代の激流を! |
第29回 | 1986年 | 名古屋 | 今こそ求められる医学・医療を |
第30回 | 1987年 | 旭川 | よりよい医療をめざし 私達は何をなすべきか? |
第31回 | 1988年 | 浜松 | 拓こう夢を、明日の医療を! |
第32回 | 1989年 | 鹿児島 | “愛ある医療”の風を起こそう |
第33回 | 1990年 | 信州 | とらえよう変わりゆく医療観、守ろう尊い生命を |
第34回 | 1991年 | 香川医科 | 生命と医療 |
第35回 | 1992年 | 島根医科 | 生きるを考える |
第36回 | 1993年 | 宮崎医科 | 社会の中の医療 |
第37回 | 1994年 | 名古屋 | 医学・医療におけるチームワーク |
第38回 | 1995年 | 弘前 | 生命の尊厳 ターミナルケア・薬害エイズ |
第39回 | 1996年 | 信州 | 薬害エイズ~薬害のない豊かな社会を目指して~ |
第40回 | 1997年 | 愛媛 | 医学・医療における科学性と人間性 |
第41回 | 1998年 | 浜松医科 | 21世紀の医学・医療をともに切り開いていこう |
第42回 | 1999年 | 岐阜 | つかもう!医学・医療を学ぶおもしろさ! |
第43回 | 2000年 | 香川医科 | 医師・医療者を目指す喜びと自信をつかもう! |
第44回 | 2001年 | 弘前 | 患者さんとともに心かよう医療を築き上げていこう |
第45回 | 2002年 | 鳥取 | いのちを見つめ直す~人間観と倫理観の探求の中で |
第46回 | 2003年 | 信州 | 国民・患者さんの想いに、チーム医療でどう応えるか |
第47回 | 2004年 | 群馬 | 21世紀をどう生きるか~医療人として、社会人として~ |
第48回 | 2005年 | 島根 | 健康とは~移りゆく人間社会の中でその意味を考える |
第49回 | 2006年 | 三重 | 医療はみんなにやさしいのか~医療を見つめなおす |
第50回 | 2007年 | 山梨 | 医療崩壊から医療再生へ |
第51回 | 2008年 | 群馬 | 身近な医療、そして世界から明日の医療を考える |
第52回 | 2009年 | 信州 | 医療と生活~私たちの生きる社会を考える~ |
第53回 | 2010年 | 岐阜 | 健康を支える社会~地域の中で生きる医療者の役割とは~ |
第54回 | 2011年 | 弘前 | 東日本大震災から医療を考える~私たちが大切にすべきことは何か~ |
第55回 | 2012年 | 群馬 | 震災後社会~現在(いま)をみる、未来を医(いや)す |
第56回 | 2013年 | 山梨 | 現代の孤独と医療の姿 |
第57回 | 2014年 | 信州 | 子どもの今をみつめる~健やかな成長を支える医療~ |
第58回 | 2015年 | 千葉 | 一人ひとりの学びで咲かせよう医療の未来 |
第59回 | 2016年 | 群馬 | 私たちが創る医療 |
第60回 | 2017年 | 宮崎 | 地域に生きる〜学びの先の実践者として〜 |
第61回 | 2018年 | 弘前 | 私たちはどう働くか〜医療者と国民の健康が守られる社会へ〜 |
第62回 | 2019年 | 山梨 | 権利を見つめる〜誰もが自分らしく生きられる社会へ〜 |
第63回 | 2020年 | 群馬 | 知る、想う、共に生きる社会 “コロナ”の中で、振り返って考える |
第64回 | 2021年 | 信州 | 地域に学ぶ 人々とつながり、育む医療←NEW!! |