【65和歌山医ゼミ】2準委を行いました!

2022年3月21日(月)に、第65回全国医学生ゼミナール第2回全国準備委員会(以下、2準委)がオンラインで開催されました。今回の1準委の実行リーダーを務めました1年Eより報告させていただきます。

 

<当日の内容>

10:00 – 10:15 開会式・アイスブレイク

10:15 – 10:35 全国実委報告:医ゼミとは

10:35 – 10:50 現地実委報告:メンバー紹介、活動報告

(休憩)

11:00 – 11:30 全国医ゼミサークルの新歓報告

11:30 – 12:30 SGD①:全国実委報告・新歓報告について

(お昼休憩)

13:30 – 14:10 WS企画:子どもの貧困と選択肢

14:10 – 15:00 卒年企画:卒年生と医ゼミと私

(休憩)

15:15 – 16:30 松見幸太郎様 講演会

16:30 – 17:10 SGD②:講演について

17:10 – 17:20 閉会式

(休憩)

17:30 – 19:30 交流会

 

以上が、2準委当日のタイムスケジュールです。

続いて、それぞれの企画について説明していきます。

 

(1)全国実委報告

  医ゼミの理念を再確認し医ゼミの魅力を共有することで、65和歌山医ゼミへの士気を高めました。

 

(2)現地実委報告

みかんの会(和歌山医ゼミに参加する会)のメンバーから、現地実行委員会メンバーの紹介や、最近の活動状況の報告をしていただきました。

 

(3)全国医ゼミサークルの新歓報告

みかんの会(和歌山)、HIZSK(弘前)、なまはげっこ(秋田)、わらわら(長野)という各地の医ゼミサークルの学生に、昨今の新歓状況や悩みを共有していただきました。

 

(4)WS企画

Googleスプレッドシートを活用して、異なる経済状況にある高校生の進路についてそれぞれの参加者が決めるというワークショップを行いました。WSの中で、子どもの貧困と将来に影響する選択の自由の関係について理解を深めました。

 

(5)卒年企画:卒年生と医ゼミと私

今年度で卒業される先輩医ゼミストの方々に対して下級生から感謝と尊敬を伝えるとともに、先輩方からの思い出と熱い応援のメッセージをいただきました。

卒年企画の様子

 

(5)松見幸太郎様 講演会

特定非営利活動法人キッズドア事務局長および教育支援事業部統括としてキッズドアの運営全般に携わってらっしゃる松見幸太郎様にご講演していただきました。特定非営利活動法人キッズドアは、子どもたちへの学習支援・居場所支援などの教育支援事業だけでなく、啓発や地方創生など幅広く活動されている団体です。講演では、特定非営利活動法人キッズドアの活動を紹介していただいたり、子どもの貧困が持つ多面性、支援者として関わる際の姿勢などについて学びました。

 

<2準委リーダーを終えて>

多くの人々に協力していただきながら、2準委を開催するすることができて良かったです。2準委での学びを各地の活動でどんどん加速させ、夏の本番に迎えられたらと思います。

 

全体集合写真

気付けば四月も半分ほど過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしですか?

今回は第3回全国準備委員会(以下、3準委)のお知らせです!?

3準委では、65和歌山医ゼミのテーマについて議論し、8月の本番にむけて何を学んでいくか考えます?

また、新歓の様子の発表や、新歓外部講演者による講演会も企画しています!

今年度初の全国企画ですので、みんなで全国の新入生を歓迎しましょう!(*’▽’)

新入生の皆さんもお待ちしております✨

↓申し込みはこちらから↓
3準委申し込みフォーム
https://forms.gle/Ng2hdxpk6tmPyCMK9

医ゼミ 全国新歓リレーを行います!

全国の新入生の皆さん!ご入学おめでとうございます!!

この春から大学で学ぶ皆さんは、今どんな思いでしょうか?

授業、部活・サークル、アルバイト、一人暮らし、、、いろんなことにドキドキ・ワクワクの毎日だと思います。

また、医療を学ぶ皆さんは、「より良い医療者になりたい!」「もっと幅広く社会のことを学びたい!」「いろんな人と交流したい!」、こうした思いもあるのではないでしょうか。

そんなあなたには、医ゼミがおすすめです !(^^)!

 

全国医学生ゼミナール(通称:医ゼミ)は全国の医療系学生が集まって、学びと交流を行う企画です。

全国各地に「医ゼミに行く会」のサークルがあり、夏の本番企画には300~400人が参加する企画です。

本番加え、年間5~6回の準備委員会や、各地域ごとの企画などもあります。

詳しくは、、→→ 医ゼミとは

 

「医ゼミに参加してみたい!」「全国の学生と早く交流してみたい!」と感じた皆さんのために、、、

この春、全国企画として「医ゼミ 全国新歓リレー」企画を行います!!

各地域のサークルがオンライン新歓(zoom)を全国公開で行い、誰でも、どこからでも参加することが可能です(≧▽≦)

 

日程と、行われる内容については、以下の通りです。

・日程:4月14日(木)、15日(金)、20日(水)、22日(金)、25日(月)、27日(水) ※時間は詳細を確認してください。

・対象:新入生、上級生関わらず、大学生の皆さん

・会場:オンライン(zoom)

・参加費:無料!

・事前申し込み不要!

 

詳しい内容や参加URLは以下のドキュメントを参照してください↓

全国新歓リレー 詳細

 

全国からたくさんの方のご参加をお待ちしています!!

2準委の講師決定!

2準委の講師が決定しました!!

松見 幸太郎 様

特定非営利活動法人キッズドア事務局長および教育支援事業部統括としてキッズドアの運営全般に携わってらっしゃいます。特定非営利活動法人キッズドアは、子どもたちへの学習支援・居場所支援などの教育支援事業だけでなく、啓発や地方創生など幅広く活動されている団体です。

<関連記事>

KIDSDOOR | NPO法人キッズドアは「日本の子どもの貧困」に取り組んでいます!https://kidsdoor.net

子どもにご飯を食べさせられない コロナで困窮世帯が直面する格差:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASQ345DLFQ2LUTIL047.html

乏しい被災者支援、さらに細る 東日本大震災「10年で」絞る国 | 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20220310/k00/00m/040/295000c

申し込みはこちらから!↓
2準委参加申し込みフォーム(3/19〆切
https://forms.gle/AFc28isNQgw61tzdA

—企画詳細—
第65回全国医学生ゼミナール
第2回全国準備委員会
日時:2022年3月21日(月・祝)
 10時〜17時(企画後、自由参加交流会があります)
企画内容:講演会、現地報告、新歓に向けて、ワークショップ、卒年企画など
(詳細はフォームからもご覧いただけます)
◆2準委では和歌山医ゼミのテーマの方向性をみんなで考えていきます!
◆新歓に向けて意気込みや取り組みを交流しましょう!
◆卒年企画もあります!
◆初参加の方も大歓迎!一緒に医ゼミを作り上げていきましょう!
みなさんのご参加をお待ちしています!

 

 

【65和歌山医ゼミ】2準委の申込受付を開始!

2準委の申込受付を開始します!

各地で続々とポスト医ゼミが開催されるようになり、春の訪れを予感させる季節となりました:ひな人形:
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は第65回全国医学生ゼミナール第2回全国準備委員会(以下、2準委)のお知らせです!:ピカピカ:

◆2準委では和歌山医ゼミのテーマの方向性をみんなで考えていきます!

◆新歓に向けて意気込みや取り組みを交流しましょう!

◆卒年企画もあります!

◆初参加の方も大歓迎!一緒に医ゼミを作り上げていきましょう!

みなさんのご参加をお待ちしています!

—企画詳細—

第65回全国医学生ゼミナール
第2回全国準備委員会

日時:2022年3月21日(月・祝) 10時〜17時(企画後に自由参加交流会があります)
企画内容:講演会、現地報告、新歓に向けて、ワークショップ、卒年企画など
(詳細はフォームからもご覧いただけます)

申し込みはこちらから!↓
2準委参加申し込みフォーム
https://forms.gle/AFc28isNQgw61tzdA

2月6日(日)に第1回全国実行委員会会議が行われました。

会議報告は以下の通りです。

 

自己紹介、近況報告

  • 65和歌山医ゼミとして初めての実委会議ということで、出席者全員が自己紹介と近況報告を行いました。

 

全国実委の役割、1年の流れの確認

  • 資料を読み合わせ、医ゼミを運営している組織の構成について確認しました。
  • 医ゼミの一年間の流れと全国実委の役割について確認しました。
  • 各地の医ゼミサークルとの連絡担当者を決めました。

 

理念・歴史の確認、現地実委の組織

  • 資料を読み合わせ、医ゼミの歴史や理念を確認しました。
  • 現地実委の三役を改めて確認しました。
  • 人集めや現地会議の進め方なども含め、現地実委のあり方を話し合いました。

 

1準委振り返り

  • 第1回全国準備委員会の感想文まとめを確認しました。
  • 2準委への引継ぎとして、感想文作成と集め方を工夫することで一致しました。

 

65医ゼミに向けて、どんな和歌山医ゼミにしたいか

  • どんな和歌山医ゼミにしたいか、SGDで話し合い、共有しました。
  • 全体共有では、「貧困」、「格差」、「子どもの居場所支援」、「ジェンダー」、「環境問題」、「働き方」など各々が学びたい学習テーマのほか、「体験型の企画をしたい」、「SGDの時間を長くとりたい」、「フィールドワークをしたい」、「四国4大学をキャラバンで回りたい」など、様々な視点からの意見が共有されました。

 

2準委

  • 第2回全国準備委員会の獲得目標や運営体制について確認しました。
  • 役割を分担しました。

 

新歓・スプリング

  • 新入生歓迎企画やスプリング医ゼミについて確認しました。
  • スプリング医ゼミのサポート体制について話し合いました。

 

広報、その他

  • 新歓パンフレット、HPおよび各種SNS、ポスター、ムービー、リーフレットなど各媒体で広報を進めていくことを確認しました。

 

今後の予定

2/26(土)・27(日)            ポスト信州

3/5(土)・6(日)                  ポスト山梨、ポスト北海道

3/12(土)・13(日)または3/19(土)・20(日)   ポスト弘前

3/21(月・祝)                     2準委

【65和歌山医ゼミ】1準委を行いました!

2022年1月15日(土)に、第65回全国医学生ゼミナール第1回全国準備委員会(1準委)がオンラインで開催されました。今回の1準委の実行リーダーを務めました2年Yより報告させていただきます。

 

<当日の内容>

10:00-10:15 開会式・アイスブレイク

10:15-11:15 全国実委報告①②・現地実委報告①(医ゼミとは・主管校報告・現地紹介)

11:15-12:00 SGD①

(お昼休憩)

13:00-14:30 鈴木健太郎先生講演会

(休憩)

14:45-15:15 全国実委報告③(情勢学習)

15:15-16:15 SGD②

16:15-16:20 閉会式

18:00- 交流会(自由参加)

 

以上が、1準委当日のタイムスケジュールです。

続いて、それぞれの企画について説明していきます。

 

(1)全国実委報告①「医ゼミとは」

  医ゼミの理念を再確認し、医ゼミの魅力とは何か皆で改めて考え共有しました。

 

(2)全国実委報告②「主管校報告」

始めに、医ゼミ開催の3要件について確認しました。その後に、65医ゼミの開催地が「和歌山県」、主管校が「和歌山県立医科大学」であることが発表されました!

 

(3)現地実委報告①「現地紹介」

和歌山医ゼミに参加する会「みかんの会」や、和歌山の美味しい食事・観光名所の紹介がありました。

 

(4)鈴木健太郎先生講演会

 島根県の松江生協病院の鈴木健太郎先生をお招きしてお話をお聞きしました。「スグキク」というアプリを用いた学生との双方向型での講演会でした。鈴木先生は医ゼミのOBでもあり、先生が参加された医ゼミの写真なども交えながら、お話して下さりました。地域医療をテーマに、多くのクリニカルパール(臨床経験や知識に裏打ちされた医学的助言)の紹介や、実際の事例を用いてどのような対応が出来るか考える時間もありました。最後には、医ゼミにおけるクリニカルパールとは何か、を皆で考え共有しました。

 

(5)全国実委報告③(情勢学習)

 まず情勢学習の意義を学び、その後3人の発表者各々が興味を持っているニュースについて発表しました。その後のSGDでも、気になるニュースについて議論しました。

 

2022年第1回目の医ゼミの企画には、28名の学生に参加していただきました。第65回目の医ゼミは、医ゼミ史上初となる和歌山県での開催です。本番に向けて、皆さんで盛り上げていきましょう!

 

<1準委リーダーを終えて>

限られた時間・人数の中での準備となりすごく大変でしたが、無事に終わってホッとしています。夏の本番がすごく楽しみになりました!参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました!

第65回全国医学生ゼミナール 主管校発表!

本日「第65回全国医学生ゼミナール 第1回全国準備委員会」が開催され、
今年の医ゼミの主管校が発表となりました!✨

 

65回目の医ゼミは…

和歌山県 (主管は和歌山県立医科大学)

で開催されます㊗️

 

医ゼミ史上初の和歌山県での開催❗️どんな医ゼミになるのでしょうか?

これから楽しみですね!

学習も交流も、夏に向かって盛り上がっていきましょう‼️

65医ゼミ1準委のお知らせ

第65回全国医学生ゼミナール【1準委の申し込みを開始します!】

今年の冬もかなり寒く、天気が不安定な日が多いですね⛄️

いよいよ2021年も終わりに近づいてきました、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は第65回全国医学生ゼミナール第1回全国準備委員会(以下、1準委)のお知らせです!✨

 

◆1準委では、65医ゼミの主管校を発表します!!いよいよ65医ゼミのスタートです:クラッカー:

◆初参加の方も、64医ゼミin信州に参加された方も、医ゼミ久しぶりな方も、みなさん一緒にこれからの医ゼミを作りませんか??

◆新年の第1回目の企画です!!皆さんの参加を心よりお待ちしています:ぽっ:

 

――企画詳細――
第65回全国医学生ゼミナール
第1回全国準備委員会

■日時:2022年1月15日(土)
 10時-16時20分(18時から交流会)

■企画内容: 医ゼミとは、主管校発表、現地紹介、情勢学習、講演会

――――――――

申し込みはこちらから!⤵︎
1準委申し込みフォーム
https://forms.gle/CeogqUN7bRRkv6A49

 

(2021/01/07追記)

明けましておめでとうございます:門松:
1準委まで残り約1週間です!!

お待たせ致しました!
1準委ポスター完成しました:クラッカー:

2022年の医ゼミの最初の企画で皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています:ぽっ:

――――――――

申し込みはこちらから!⤵︎
1準委申し込みフォーム
https://forms.gle/CeogqUN7bRRkv6A49

【64信州医ゼミ】5準委参加申し込み受付中!

朝晩が冷えるようになってきて秋が感じられるようになってきましたね?
気づけば九月ももう下旬、みなさんはいかがお過ごしでしょうか??
今回は第5回全国準備委員会(以下、5準委のお知らせです!✨

◆5準委では、今年の医ゼミを振り返り来年の医ゼミでどんなことを学びたいのかを、みんなで考えます!

本番に参加出来なかった人も、初参加の人も、今年の医ゼミを知る機会となること間違いなしです

64医ゼミin信州の最後の企画です。

みなさんのご参加を心よりお待ちしています!

申し込みはこちらから!⤵︎
5準委申し込みフォーム
https://forms.gle/3HUw42qniyGGxtLZ6

企画詳細
第64回全国医学生ゼミナールin信州 第5回全国準備委員会

■日時:2021年10月16日(土)
 10時-16時(18時から交流会)

■開催形式:オンライン

■企画内容:医ゼミとは、医ゼミの振り返り、語りの時間、ワールドカフェなど!

(詳細に関しては申し込みフォームもご覧ください)

ご不明な点等ありましたら
Email: 
まで!

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合