第2回全国実行委員会が行われました

第65回和歌山医ゼミ全国実行委員会は、4月3日に第2回全国実行委員会を行いました。会議の内容は以下の通りです。

 

1、自己紹介

医ゼミ全国実行委員会には、医学連大会にて選ばれた中央執行委員のメンバーも所属しています。3月の医学連大会が明けて初めての実委会議ということで、初参加の人も多く、フレッシュなメンバーでアイスブレイクを行いました。

 

2、小グループ学習

5-6人程度の班に分かれ、医ゼミ全国実委の活動の原点である医ゼミの理念、そして医ゼミの魅力について、改めて話し合いました。

 

3、上半期のスケジュール確認

全体で資料をもとに上半期のスケジュールを確認しました。また、初参加の学生から他のメンバー全体に向けて自己紹介も行いました。

 

4、2準委の振り返り

3月21日に開催した第2回全国準備委員会の感想アンケートの結果をふまえ、2準委リーダーを中心に、企画の振り返り・フィードバックを行いました。

 

5、3準委に向けて

5月14日に行われる第3回全国準備員会に向けて、仕事分担やテーマ、講師案について確認しました。

 

6、現地報告

65和歌山医ゼミの開催日程、開催形式について話し合いました。また現地において新しく入ってきた人への新歓、医ゼミ開催についてどのように紹介するかを話し合いました。

 

7、SGD、講師決めと講師への連絡について

現地となる和歌山・みかんの会メンバーの意見をもとに、3準委・本番で学習していきたいテーマ、お呼びしたい講師の案について幅広く話し合いました。その後、各班での内容を共有して、講師案の絞り込みに向けた議論を行いました。お呼びする講師の先生については、今後引き続き検討していきます。

 

8、全国新歓(新歓リレー)について

4月に行われる全国新歓リレーについて、日程や参加サークルを確認しました。今後の広報方針についても話しました。

 

9、自己紹介②

初顔合わせのメンバーも多かったので、新たに小さな班を作り自己紹介・近況報告を行いました!

 

10、広報について

医ゼミで活用している各種広報媒体について紹介しました。Twitter、Facebook、公式LINE等ぜひチェックしてください!

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合