【65和歌山医ゼミ】2準委を行いました!

2022年3月21日(月)に、第65回全国医学生ゼミナール第2回全国準備委員会(以下、2準委)がオンラインで開催されました。今回の1準委の実行リーダーを務めました1年Eより報告させていただきます。

 

<当日の内容>

10:00 – 10:15 開会式・アイスブレイク

10:15 – 10:35 全国実委報告:医ゼミとは

10:35 – 10:50 現地実委報告:メンバー紹介、活動報告

(休憩)

11:00 – 11:30 全国医ゼミサークルの新歓報告

11:30 – 12:30 SGD①:全国実委報告・新歓報告について

(お昼休憩)

13:30 – 14:10 WS企画:子どもの貧困と選択肢

14:10 – 15:00 卒年企画:卒年生と医ゼミと私

(休憩)

15:15 – 16:30 松見幸太郎様 講演会

16:30 – 17:10 SGD②:講演について

17:10 – 17:20 閉会式

(休憩)

17:30 – 19:30 交流会

 

以上が、2準委当日のタイムスケジュールです。

続いて、それぞれの企画について説明していきます。

 

(1)全国実委報告

  医ゼミの理念を再確認し医ゼミの魅力を共有することで、65和歌山医ゼミへの士気を高めました。

 

(2)現地実委報告

みかんの会(和歌山医ゼミに参加する会)のメンバーから、現地実行委員会メンバーの紹介や、最近の活動状況の報告をしていただきました。

 

(3)全国医ゼミサークルの新歓報告

みかんの会(和歌山)、HIZSK(弘前)、なまはげっこ(秋田)、わらわら(長野)という各地の医ゼミサークルの学生に、昨今の新歓状況や悩みを共有していただきました。

 

(4)WS企画

Googleスプレッドシートを活用して、異なる経済状況にある高校生の進路についてそれぞれの参加者が決めるというワークショップを行いました。WSの中で、子どもの貧困と将来に影響する選択の自由の関係について理解を深めました。

 

(5)卒年企画:卒年生と医ゼミと私

今年度で卒業される先輩医ゼミストの方々に対して下級生から感謝と尊敬を伝えるとともに、先輩方からの思い出と熱い応援のメッセージをいただきました。

卒年企画の様子

 

(5)松見幸太郎様 講演会

特定非営利活動法人キッズドア事務局長および教育支援事業部統括としてキッズドアの運営全般に携わってらっしゃる松見幸太郎様にご講演していただきました。特定非営利活動法人キッズドアは、子どもたちへの学習支援・居場所支援などの教育支援事業だけでなく、啓発や地方創生など幅広く活動されている団体です。講演では、特定非営利活動法人キッズドアの活動を紹介していただいたり、子どもの貧困が持つ多面性、支援者として関わる際の姿勢などについて学びました。

 

<2準委リーダーを終えて>

多くの人々に協力していただきながら、2準委を開催するすることができて良かったです。2準委での学びを各地の活動でどんどん加速させ、夏の本番に迎えられたらと思います。

 

全体集合写真

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合