全国医学生ゼミナール全国実行委員会は、5月3日(日)に第3回全国実行委員会議を開催しました。
議題は以下の通りでした。
議題は以下の通りでした。
1.自己紹介・近況報告
会議参加者から、アイスブレイクもかねて自粛期間中の自宅での過ごし方について話しました。家の掃除や散歩、サークルでのオンラインラジオ体操など各自の工夫で楽しそうに過ごしていました。
2.新歓について
各地の医ゼミに行く会の新歓状況について共有しました。
オンラインでの新入生のアプローチの仕方について、できている大学を参考にしながら、広げていくことを確認しました。また、医ゼミ公式LINEも活用して新歓を行うこと、全国企画作りに実委として取り組むことなども提案されました。
各地の医ゼミに行く会の新歓状況について共有しました。
オンラインでの新入生のアプローチの仕方について、できている大学を参考にしながら、広げていくことを確認しました。また、医ゼミ公式LINEも活用して新歓を行うこと、全国企画作りに実委として取り組むことなども提案されました。
3.医ゼミ本番どうするかの議論
情勢を踏まえ、日程変更やオンライン開催の案について検討し、3準委のSGDを総括し、その夜にオンライン開催かどうか最終決定することになりました。感想文などから全国の意見を吸い上げることを重視し、全国実委からはオンライン開催を推すことになりました。
情勢を踏まえ、日程変更やオンライン開催の案について検討し、3準委のSGDを総括し、その夜にオンライン開催かどうか最終決定することになりました。感想文などから全国の意見を吸い上げることを重視し、全国実委からはオンライン開催を推すことになりました。
4.テーマ学習
現地実行委員会での学習と、中村哲企画に関しての学習についてそれぞれ報告があり、参考資料を使いながらSGDを行いました。テーマ議論についてはまだまだ深めていく必要があり、今後は現地・全国ともに学習を力強く進めていこうと思います。
現地実行委員会での学習と、中村哲企画に関しての学習についてそれぞれ報告があり、参考資料を使いながらSGDを行いました。テーマ議論についてはまだまだ深めていく必要があり、今後は現地・全国ともに学習を力強く進めていこうと思います。
5.3準委について
当日のスケジュールについて決定し、オンライン開催となることから注意すべき点を挙げ、直前にリハーサルを行うことを確認しました。
当日のスケジュールについて決定し、オンライン開催となることから注意すべき点を挙げ、直前にリハーサルを行うことを確認しました。
今回もオンライン会議となりましたが、医ゼミ本番に向けては活発な議論が行われました。新型コロナウイルスの感染収束と社会活動の正常化が見通せる状況かはわかりませんが、オンラインでも補える部分を作っていこうと思います。3準委を経て、本番までさらに活発に議論を進めていきます!