60医ゼミin宮崎のメイン企画について

こんにちは!
第60回全国医学生ゼミナール 全国実行委員です。
全国各地で、プレ医ゼミなどの企画も終わり、
夏の医ゼミ本番に向けてわくわくしている方も多いのではないでしょうか??

さて、医ゼミでは毎年、全国準備期間の間に
メイン企画の学生レポートを執筆しています。
今年は、全準中に参加者でより有意義にディスカッションをするために、
全準前に出来るだけ多くの学習材料を全国各地から集めて、
レポート議論のたたき台を作ってから宮崎に入りたいと考えています。

テーマ決定までの実委会議、全国準備委員会での議論の到達点、
テーマの解釈とレポートの骨子案についてpdfファイルを添付したので、
医ゼミに参加する皆さんで確認していただければと思います。
レポート骨子案は、あくまで現段階の到達であり、
学習の蓄積状況では柔軟に変わりうるものです。
「何を学ぶか」ではなく、個々の客観的事実を「どう学ぶか」を示したものが骨子です。

そこで、各団体のプレ医ゼミや定例会、また個人で学習したことについて、
企画や講演会のまとめ、定例会のディスカッション、
フィールドワーク報告、面白かった新聞記事、ネット記事、などなど…
形や内容は問いませんので、「こんなのやったよ!」「これが面白かった!」
というものを、ぜひ随時こちらに送ってもらえればと思います!

送り先:info@igakuren.com

全国の皆さんの力をぜひ貸してください!
どうぞよろしくお願いします!!

※メイン企画とは?
 メイン企画では、全国で行われてきた1年間の医ゼミの学びの集大成として、全国準備委員会や各地の自主ゼミ学習、2週間にわたる全国準備期間での学習を総括します。様々な問題意識を抱く私たち医療系学生の間で、学習や議論を積み重ねていく中で一致点を見出したものがメインレポートであり、医ゼミ参加学生の学びの到達点として、広く全国の学生や社会、ひいては未来の医療系学生へと発信されていきます。
 メインレポートは、全国準備期間中にレポート班を中心に執筆されますが、全準中の度重なる全体議論での結果や感想をフィードバックして作り上げていく、全準参加者全体による民主的な学習レポートです。

「60宮崎医ゼミ 学習持ち寄りのすゝめ」

http://www.izemi.com/news/60%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8C%BB%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%80%80%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%AF%84%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%99%E3%82%9D%E3%82%81.pdf

「60宮崎医ゼミ メインレポート骨子案(7月3日版)」

http://www.izemi.com/news/60%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8C%BB%E3%82%BB%E3%82%99%E3%83%9F%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%88%E9%AA%A8%E5%AD%90%E6%A1%88%EF%BC%887%E6%9C%883%E6%97%A5%E7%89%88%EF%BC%89.pdf

「60宮崎医ゼミ これまでの学習の総括とテーマの解釈」

http://www.izemi.com/news/60%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8C%BB%E3%82%BB%E3%82%99%E3%83%9F%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%A6%E3%82%99%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E7%B7%8F%E6%8B%AC%E3%81%A8%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%87%88.pdf

 

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合