2月6日(日)に第1回全国実行委員会会議が行われました。
会議報告は以下の通りです。
自己紹介、近況報告
- 65和歌山医ゼミとして初めての実委会議ということで、出席者全員が自己紹介と近況報告を行いました。
全国実委の役割、1年の流れの確認
- 資料を読み合わせ、医ゼミを運営している組織の構成について確認しました。
- 医ゼミの一年間の流れと全国実委の役割について確認しました。
- 各地の医ゼミサークルとの連絡担当者を決めました。
理念・歴史の確認、現地実委の組織
- 資料を読み合わせ、医ゼミの歴史や理念を確認しました。
- 現地実委の三役を改めて確認しました。
- 人集めや現地会議の進め方なども含め、現地実委のあり方を話し合いました。
1準委振り返り
- 第1回全国準備委員会の感想文まとめを確認しました。
- 2準委への引継ぎとして、感想文作成と集め方を工夫することで一致しました。
65医ゼミに向けて、どんな和歌山医ゼミにしたいか
- どんな和歌山医ゼミにしたいか、SGDで話し合い、共有しました。
- 全体共有では、「貧困」、「格差」、「子どもの居場所支援」、「ジェンダー」、「環境問題」、「働き方」など各々が学びたい学習テーマのほか、「体験型の企画をしたい」、「SGDの時間を長くとりたい」、「フィールドワークをしたい」、「四国4大学をキャラバンで回りたい」など、様々な視点からの意見が共有されました。
2準委
- 第2回全国準備委員会の獲得目標や運営体制について確認しました。
- 役割を分担しました。
新歓・スプリング
- 新入生歓迎企画やスプリング医ゼミについて確認しました。
- スプリング医ゼミのサポート体制について話し合いました。
広報、その他
- 新歓パンフレット、HPおよび各種SNS、ポスター、ムービー、リーフレットなど各媒体で広報を進めていくことを確認しました。
今後の予定
2/26(土)・27(日) ポスト信州
3/5(土)・6(日) ポスト山梨、ポスト北海道
3/12(土)・13(日)または3/19(土)・20(日) ポスト弘前
3/21(月・祝) 2準委