【64信州医ゼミ】第4回全国実行委員会議報告!

6月13日に、64信州医ゼミ 第4回全国実行委員会議を開催しました!

以下に会議の内容を簡単に示します。

 

1.近況報告

テストが終わる人、テスト真っ只中の人、趣味を楽しんでいる人など、実行委員の最近の様子が聞けました。

 

2.現地報告、3準委振り返り

現地報告では、医ゼミでやりたいことや最近の学習が明確に報告されていました。あと二か月で、企画を考え、キャラバン等の広報も進めていきます。

現地の新しいメンバーも続々増えてきており、全国企画に参加したことが無い人に向けても、現地・全国実行委員会から宣伝をしていこうとの認識を共有しました。

また、3準委でのアンケートから、運営の改善点や実委に興味を持ってもらえた人がいたことなどが分かりました。

 

3.メイン企画学習、議論

メイン企画の骨子案を確認しました。2つの案についてどちらがいいか、どんな内容をレポートに盛り込みたいか、などを議論しました。

 

4.サークル状況確認、医ゼミの成功とは

オンラインで思うように活動できていないサークルもあるようです。全国実委として、各地のサークルを盛り上げられるよう、声掛けをしていこう、と確認しました。

医ゼミの成功については、各々の考える医ゼミの成功を話し合いました。新しい世界に一歩踏み出す積極性が身につく、新しい考え方と出会える、医療以外の学部や高校生・一般参加者にも来てもらい、交流できる、などが挙がっていました。

 

5.平和企画学習、議論

福島・宮城県に住む方の心の状態とソーシャルキャピタルの関係性について記事を読みました。平和企画でどんな議論をしていきたいか、SGDで議論しました。

 

6.全国準備期間(全準)・本番スケジュール・企画・事務について

今年の全準スケジュールをどのように考えていくか議論しました。本番前、2-3週間で全準の時間の枠を設ける際に何を重視したいか話し合いました。

また、全準講師の確認をしました。今後、現地で話し合いをして、決定とする予定です。

本番の企画について議論し、サテライト企画(各地域ごとに、対面で集まってもらい、その様子をつなぐ時間を作る)は行う方針で進めていくことになりました。オンライン開催にあたり、医ゼミの参加費は無料とすることや、本番のスケジュール案を確認しました。

 

さらに、本番企画の準備を本格的に進めていくにあたり、運営企画リーダーを決めていきました。

グッズ・今後の拡散用ポスターについても準備が進行中です。

本番の集約は7月中旬開始予定です。お楽しみに!

 

7.広報について

広報班でどのように動いていくか、簡単に確認しました。

また今回は、リーフレットは作成せず、クリアファイルを作ることに決まりました。

 

いよいよ医ゼミ本番までちょうど2か月…!

暑い夏がやってきそうです!

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合