第1回全国実行委員会議報告!

第64回 全国医学生ゼミナールin信州 第1回全国実行委員会議報告!
2/7に行われた、医ゼミの全国実行委員会議の報告です!

①全国実委の役割、1年の流れの確認
・医ゼミの構成員や年間サイクルについて確認し、全国実委として医ゼミを盛り上げていくためにどんなことができるか問題提起がされました。
・委員からは、「実委以外の参加者とも積極的に交流することが大事」、「チューターとして全員が楽しめるように話を振る」、「仕事の進捗を共有することが重要」などの意見が出ました。
・各サークルとの連絡担当者を決めました。


②理念・歴史の確認、現地実委の組織
・医ゼミの理念に関して、読み上げて確認しました。
・現地実委の現状について報告があり、現地実委をどのようにサポートしていくことができるか討議をしました。


③1 準委振り返り
1準委の感想文について説明があり、今後の企画作りの参考にしました。


④64信州医ゼミ向けて
・どんな信州医ゼミしたいか、SGDを行い、その後全体で共有しました。
・全体議論では、「『地域医療』を原点に学習の題材を探せそう」、「自分は地域医療に関係ないと思っている医療系学生を巻き込んでいくにはどうしたらよいか」、「ケアの視点」、「予防」、「東日本大震災から10年」など、様々な視点から意見が出されました。


⑤2 準委について
・2準委の運営体制やタイムスケジュールについて説明があり、役割分担を決めました。 
・講演会の講師案を出し合いました。


⑥スプリング医ゼミについて
・ぱんだの会の状況を確認し、スプリング医ゼミのサポート体制について考えました。
・4月の開催に向けて、実行委員会のラインを作ってフォローしていくことになりました。


⑦新歓について
・SGDを行い、新歓の意義や現状を確認しました。
・それぞれのサークルで頑張ることはもちろん、全国で協力して新歓を行い、新入生に医ゼミの魅力を伝えていくことを確認しました。


⑧広報・宣伝、その他
パンフ、HP、SNS、ポスター、ムービー、リーフレット、など各媒体作成し宣伝していくことを確認しました。


⑨今後の予定
2/20-21 ポスト信州
2/27-28 ポスト山梨
3/6 ポスト群馬
3/7 ポスト弘前
3/13-14 第38回医学連大会
3/20 第2回全国準備委員会
3/27 ポスト北海道

月別アーカイブ

facebook全国医学生自治会連合